職業的な話

実証、バイトを楽に辞める方法!

昔、ゲームのデバックの仕事をしていた会社のある場所

バイトを辞めるメリット4つ!

  • 対人関係をリセットできる。
  • 他のやりたい仕事ができる。
  • 時間が手に入る。
  • 勉強に専念できる。

そもそもバイトは経験を得ていく場

私は昔、五つの職場でバイトしてました。

作家を目指すには、やはり人生経験が必要でしたし、様々な業種で様々な経験をしたかったからです…

色々してましたね、ビリヤード場で会計や食事を提供する仕事、高輪のホテルのハウススキーパー、家電量販店、ゲームのデバッカー、WEBデザイナー。

結構やってますね。

今は金融系の社員ですが、バイトを辞める時は毎回店長さんや上司と揉めたり、人間関係に疲れて職場の空気を悪くしたり、大変でした。

そもそも、バイトを辞めるのは待遇的に仕方ないこと。

そりゃ、非正規雇用であり、会社の都合で割と切られるわけです、正社員と違い契約も毎月更新だったり、一年更新だったりと扱いはヒドイ…

正社員は同じ仕事をしても、会社に守られていて出世やボーナスが出ているので、私は当時、バイトのビリヤード場に着く手前の公園で憂鬱にベンチでへたり込んでたりしてたこともあります。

まぁ…バイトは学生時の小遣い稼ぎや、学費、生活費と収益を貰う場であり…居続ける場ではないと思います。

正社員を狙っている場合は別ですが、実際の所、どうしても人間関係で折り合いがつかない職場なら辞めても仕方はないと思います。

バイトはどうやれば、遺恨なく辞められるか?

遺恨のないバイトの辞め方ポイント4つ!

  • 他に就職が決まったのでと言う。
  • 勉学に専念したいのでと言う。
  • 家の都合でと言う。
  • 精神的(鬱系)な病気になったので辞めるという。

揉めないために、嘘を付くのはありですが、なるべくなら先に次の職場を探していくのがベストです。

基本的に、私は別の職場の面接を先にして合格してから辞めてました。

新しいバイトの最初の出社日を言ってしまえば、ほぼバイトを遺恨なく辞められるでしょう。

転職する前には、だいたいWEB上で次にやりたい仕事のアポイントを取ってましたね。

正直に、この仕事はもう遣りたくないので辞めますと言うのは、なかなかストレスなのです。

今なら、無料登録でクリエイター系専門の転職サイトがあります。辞めたいけど辞める度胸がないなら、先に次の職場をみつけてください。

https://mynavi-creator.jp/job/

しかし次の職場も、あなたに合わないことがあります…

私は、作家を目指してましたから、クリエイター系のバイトをよく探してました。

そこは大きい営業系の会社でWEBデザイン部署がありそこへ入社しましたが、かなり人間関係で苦労しました。

無論、技術もある程度身に付けていたので、面接には一発合格でしたが……いざ蓋を開ければとんでもない詐欺に近いやり方で営業をしている会社だったわけです、そのための商材を売るサイトを自社で作るWEBサイト作りはかなり精神に来るものでした。

出向先の他社に行ってたら、その日の給料が出ないというのも堪えましたね…

ただ、そのおかげで、ずいぶん胆力がついて、その会社上司に真正面で、自分に合わないので辞めさせてくださいと言いましたが。

一番いいのは正直に言って辞める事!

当たり前なんですが、バイトが一人辞めると、残った部署の仲間たちが大変になります。

事前に辞めることを伝えて、最低限の事後処理や後任に仕事の引継ぎが出来ることがベストです。

バイトを辞める時も、責任はありますから事後処理もできて本当の退職です。

結構いろんなバイトをしていた私ですが、揉めない辞め方を同僚の人に助言してたりもしました。

自分以外の人のバイトの辞め方も見てきましたし、やはり、突然職場から消えるのだけは止めてほしいと思いますね。

それに、バイト辞めてしまって、次の仕事がなく一番困るのは身の周りの人以上に自分なのです…(精神的にも、信頼的にも、金銭的にも

やはりまずは、次の職場は先に決めておくのが良いでしょう。

-職業的な話